社会人から始めるバドミントン

社会人からバドミントンを始める方向けのサイトです。

8動画から学ぶ

 

 

 

 

さて、今回は動画から学ぶということについてお話ししようと思います。

 

昨日まで伝統ある全英オープン行われていました!

見ごたえのある熱戦も多かったですね(/・ω・)/

 

近年急速に一般に普及したものの一つであるインターネットを介した動画鑑賞。Youtubeニコニコ動画など様々なサイトで動画を見ることができます。幸せなことですね(*'ω'*)

野球やサッカーなどのメジャースポーツ以外はテレビで放映されることもわずか。一昔前まではバドミントンのようなマイナースポーツを見るには現地まで観戦しにいくしか術はありませんでした。しかし、現在ではIEGoogle Chrome, FireFox等を開き、「badminton allengland 2017 動画」とか適当に調べれば世界トッププレイヤー達の試合を見ることができます(*'▽')♪

 

始めたての頃は打つことに一生懸命で、どこになにを打てばいいのかなんて考えている余裕はありません。ちゃんと当たるようになるまではそれで充分です。

しかしいつまで経っても飛んできたシャトルを何も考えずにただ打ち返しているだけというのはいただけません。

例えば、お年を召したほとんど動けないようなおじい様にいいようにしてやられた経験はありませんか?あの人たちは自分がほとんど動けなくても、大体自分のいる場所にシャトルが返ってくるようにゲームメイクしています。それか次おそらく返ってくるであるだろう場所に先に移動して待ち構えています。自分は好きなように振り回されてドタバタドタバタ。何故か自分だけ疲れている・・・(*_*;

何も考えずに返す人とちゃんと考えてゲームメイクする人が試合をすると大体そんな感じになっちゃいます。

何がいけないのか、何も考えていないことがいけないというよりは、どうすれば相手が嫌なのか、自分に有利になるのかを把握できていないことがいけないと思います。男子ダブルスの動画を見ても速すぎて何が起こっているか分からないかもしれないので、最初は女子シングルス・男子シングルスから見てみた方がいいかもしれません。お互い相手が嫌がるところに自分が有利になるように球回ししていると思います。

何も考えずにシャトルを打っている人は世界レベルにはまずいないと思いますので、「あ、今この人はこういう展開を作りたくてここに打ったんだろうなぁ~」とか考えながら鑑賞してみてください。また違った世界が見えてくるかも!?(^O^)

 

次回は、戦術(ダブルス)についてお話します。

それではまた。

7シャトルがラケットに当たらない!!涙

 

さて、今回はラケットにシャトルが当たらない!()という悩みをお持ちの方々へのアドバイスです。

因みにここで言う当たらないっていうのは、ゆっくりと動いているシャトルでさえ、満足に打つことができない!ということで、遠藤大由選手並みの爆裂スマッシュを打たれたときに触れない!とかそういう高度な話ではありません。むしろそんなスマッシュ私もラケットに当てることなんてできません(*´з`)

 

ここからが本題。

皆さんもやったこと、見たことがあると思います。

クリアやロブを打つ時に

スカッ こつん♪ とヘディングをする光景を・・・

ヘディング(((( _ _)☆ ≡〇

サッカーではありません。バドミントンです。

これをやると本人はとっても恥ずかしいです!穴があったら入りたい!とはまさにこのこと!!経験者が言うんだから間違いありません!!←

一方で他の人がやったのを見ると面白くて仕方ありません!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

こういう時は、なかったことにしようとするより思いっきり笑った方が空気がよくなりますよ!たぶん。保障はしませんが( ̄▽ ̄)

 

このレベルを脱却するには、数をこなすしかありません。しかないってこともないですがそれが一番確実だと思います。超初心者のうちはある程度空振りするものです。慣れましょう!いっぱいいっぱいバドミントンすれば、自然とちゃんと当たるようになってきます。

仕事が忙しくて練習量を増やせない!時間がない!という方々には、リフティングをおススメします。

    〇

    ||

(=゚ω゚)θ☆リフティング

サッカーではありません。バドミントンです。

イメージとしてはサッカーのリフティングと同じようなものですが。

なんとこのリフティング!

やろうと思えば家の中でもできます!友達も必要ありません!笑

シャトルとラケットさえあればできます!お手軽(^O^)

やることはただシャトルを上にポーンポーンと打つだけです、が!意外とこれだけで上手くなる人は上手くなったりします。慣れてきたら100回続けてみたり、バックとフォア交互で打ってみたり、回転かけてみたり、風のある日に外でやってみたりしましょう!おそらくそれだけでかなり空振りやフレームショットは減ると思います。

この練習はさらに力の入れ具合、シャトルの飛ばし方の調節が上手くなるという利点があります。特にヘアピンがうまくなりますので、騙されたと思って皆さんやってみてください(/・ω・)/

 

次回は、動画から学ぶということについてお話します。

それではまた。

6バドミントンの技術について(フットワーク)

まずバドミントンの技術についてフットワークからお話したいと思います。

 

ジュニアや中学生の頃からバドミントンをしていた所謂『経験者』の方々と、私たち社会人から始めた人で最も差が出るのがこのフットワークです( ;∀;)

 

ジュニアや中学生はシャトル置き、ランニング、ダッシュや指示付きフットワーク等、足腰を鍛えたり足運びを練習する機会がたくさんあります。それに引き換え社会人チームでは余程熱心なチーム以外、フットワークの練習や体力トレーニングなどは行いません。そこで大きな差がついてしまいます。何故やらないのか?

なんででしょう・・・( ^ω^)辛いから?笑

大会の会場でもプレイヤーの動きを見てると、「この人は経験者だな」とか「この人は社会人始めだ」とパッと見でなんとなく分かります。その判断材料として最も大きいのがフットワークなんですね(。-`ω-)

 

何故社会人はシングルスをあまりしないかは、様々な理由が存在するとは思います。その理由の一つとして体力的な問題が考えられます。初心者のうちはラリーも続かないでしょうから疲れないかもしれませんが、中級者以上になってくるとシングルスがハードな競技に感じてくるはずです。それは30歳を過ぎてくると多くの人にとってただ辛いだけの競技になってしまうんですよね(;'∀')あまり皆やりたがりません。

そしてシングルスでは、フットワークが綺麗で速い人には社会人始めドタバタフットワークの人ではなかなか勝てませんが、ダブルスではそうでもないです笑 ドタバタだろうが追いついて打てると、例えばスマッシュがめちゃくちゃ速かったり、前衛がめちゃくちゃ上手かったり、何かしら武器を持っていると勝てることも大いにあります(*'▽')夢がありますね♪

 

ということで、「俺はシングルス王になる!!(/・ω・)/」とか「私は社会人始めで初のダブルス全日本総合優勝を目指すわ(⋈◍>◡<◍)。✧♡」みたいな目標が高い人、シングルスで頑張りたい人以外はフットワークはそれなりに~で大丈夫です(^^)/

他の練習から始めましょう!

 

次はシャトルがラケットに当たらない!()というお悩みに対する練習方法についてお話します。

それではまた。

5バドミントンの技術について(まず師匠探し)

さて、今回からはタイトルの通り少し技術的なお話をしていこうと思います。まずは「師匠を探そう!!」というお話から。

 

初心者の方々でバドミントンが楽しくなってきた方々の多くは、ラケットにシャトルが上手く当たらない(T-T)とかクリアが飛ばない(T-T)とか.....まぁ様々な悩みを抱えるものです。

 

さて、どうしたらいいでしょうか?('_')

このブログでは初心者がハマりそうな様々な課題について一般的に知られている知識を説明する予定ですが、同じ「クリアが飛ばない」という課題でも原因となるところは、それぞれ異なることが多いです。というか大半がそうです。

なので、実際に上手な方に見てもらって問題点を指摘してもらった方が確実です。

ということで、練習に参加しているチームの人で上手い人と仲良くなって、教えてもらいましょう!

最初の方に変なフォームで打つ癖がつくとなかなか直りません"(-""-)"

私も未だに始めたころの変な癖が直ってないです( ;∀;)笑

私が思うに社会人からバドミントンを始める方(私も含めて)の大きな問題点は、教えてくれる先生がいないことですね。小学校・中学校・高校でバドミントンをしていた方々は(いい先生に教えてもらっていれば)綺麗なフォームが身に付いています。社会人は自分から行動しないと基本的に誰も教えてくれません(。-`ω-)

 

 

また、上手い人でもセンスでプレイしてるような人も多くいます。例えば「シャトルが来たら大体ここらへんでバシーンって打ったらクリアは飛ぶよ」とか「ん~なんとなくこんな感じで打ったら飛ばない?」とかあまり苦労して工夫してやってない(いわゆる長嶋茂雄的な)人に聞いても、「いや!それじゃ飛ばないから聞いてるんだよ!」って思うようなアドバイスしかくれません。笑

ちゃんとフォームなど工夫して今までいろいろ苦労もしている努力家な方に教えてもらうのがいいでしょう。

その人に教えてもらいながら、様々なバドミントンの技術について語っているサイトを見て知識を付けていってください(*´з`)

 

次は、フットワークについてお話したいと思います。

それではまた。

4バドミントン練習終了後の注意点

今回はバドミントンを初めて、久しぶりにやってみた方向けの話です。どうでしたか?バドミントンは楽しかったですか?

楽しかったかどうかはさておき、お家に帰ってからでもあなたがしなければならないことがあります!

 

それはストレッチです。笑

 

またか!と思うかもしれませんが、おそらく明日あなたは恐ろしい敵と戦うことになるでしょう(/・ω・)/

それは筋肉痛です(*_*;

バドミントンは激しいスポーツ故(最初の頃はそんなに激しくなりませんが)、久しぶりに運動される方だと全身筋肉痛になります。覚悟しておいてください(  ´艸`)

それを少しでも和らげるためのストレッチです♪

また次回、楽しく練習するためにも!特に手足のストレッチをしてから休んでください(*´з`)

もし、練習に参加したチームが初心者に優しくなかった場合は(中・上級者限定チームだとあまり初心者は歓迎されません( ;∀;))、別の自分にあった楽しくバドミントンできるチームを探しなおしましょう!

 

さて、次回からは少し技術的な話をしていこうと思います。

それではまた。

3バドミントンを始める前の注意点

バドミントンの練習場所も見つけたことですし、参加してみましょう。体育館に着きました。社会人チームに参加させていただく場合はまず代表の方に挨拶しましょう!なんでもそうですが第一印象は大事です^^;

そして最初にすること!それは動きやすい格好に着替えること!靴を履くこと!まぁ・・・それはそうなんですがw

 

バドミントンする前に大切なこと、それは準備運動・ストレッチです。

 

〇バドミントンは激しいスポーツ

皆さんがバドミントンにどのようなイメージを持っているかはわかりませんが、バドミントンは意外とハードなスポーツです。それと同時に怪我の多いスポーツでもあります。大きな怪我としては、アキレス腱断裂・靭帯断裂です。あとは捻挫もよくしますし、頻度が上がってくると、肩・肘・手首・腰・膝などの関節痛が発生しやすくなります。別に脅かしたいわけではありませんが、いきなり動くと怪我をしやすいので、普段運動しない方であればなおさらストレッチは大切です。

しっかり体をあたためてから、バドミントンを楽しみましょう♪

 

次回はバドミントンの練習終了後の注意点についてです。

それではまた。

2社会人チームの練習に参加してみよう

さて、バドミントンをしたいけど相手のいない寂しいそこのあなた(σ・ω・)σビシッ!!!

または、もう家族や友達とバドミントンしてみたけどな~んかテレビで見たタカマツとは違うなぁ~もっとうまくなりたいなぁ~と思ったそこのあなた(σ・ω・)σビシッ!!!

まず、近所でやっている社会人チームを検索してみましょう🎶

 

〇 近所でやっている社会人チームを検索してみよう

1. GoogleでもYahooでもなんでもいいので検索エンジンを開きます。

2. 自分の住んでる市名・町名等 + バドミントン + サークル or 社会人と調べてみましょう。(*・・)σ【検索】ぽちっとな♪ 

例) 金沢市 バドミントン 社会人

3. なんとなく、社会人チームの練習や連絡先などが書いてありそうなサイトを開く。

4. 練習場所(体育館名)、練習日時などが書いてあると思います。また、初心者歓迎☆や中級者以上!等条件も書いてあるところがあるので、参加できそうな社会人チームを探してみましょう(/・ω・)/

5. 代表の連絡先が書いてある場合は、一応連絡してみて事前に参加の意思を伝えておいた方がなお良いと思います。

6. 練習に突撃!!ファイト!!(/・ω・)/

 

因みに、社会人チームの練習に参加する時も、たいていの場合必須な道具は、体育館用のシューズだけです。シャトルは運営の方が大抵準備してくれています。ラケットも複数本所有している人がいるはずなので、初心者でラケットを持っていない旨を伝えれば心優しい人が貸して下さるはずです。

 

〇検索してもいい社会人チームの練習が見つからなかった場合

検索エンジンを利用して調べてみても自分に合った社会人チームの練習が見つからなかった場合、mixiのコミュニティを利用するという手段が存在します。

mixiのリンク

mixi.jp

 

mixiのコミュニティで社会人チーム・サークルの紹介や仲間を募っていることが多々ありますので、そちらも参考にしてみてください(*'▽')

いいチームを見つけたら勇気を振り絞って一度参加してみましょう🎶

 

次回は、バドミントンを一度してみる前の注意点について語ろうと思います。
それではまた。